FBA化の作業経過 メモ 4月9日 未選択 2011年04月09日 11:57作業開始 昨日の夜に1箱荷造り済みです 1箱目 11:57作業開始 44冊 厚めの本が増えてきた 12:47終了 雑務 2箱目 13:01作業再開 45冊 13:39終了 仕入れに行ってきます 帰宅 14:32 11冊 単価1000円くらい 2箱目が終わってから帰宅まで53分でした 3箱目 14:43作業再開 41冊 一部ビニールに入れていない本あり 15:30終了 これから価格改定 4箱目 17:35作業再開 51冊 18:16終了 仕入れなどなど 5箱目 21:45開始 50冊 22:39終了 本以外のCDやDVDなどの物が含まれていると 市川センターと常滑センターが同時に表示される 画面に切り替わるというのが昨日ありました 本は常滑センターでCD、DVDは市川のセンターで 取り扱うため自動で上記のように分類されるようです PR
FBA化の作業経過 メモ 未選択 2011年04月08日 11:20ごろ作業開始 1箱目 48冊 11:57終了 2箱目 52冊データを探すのにやや手間取る 12:42終了 3箱目 49冊 データ返還に手間取る 13:29終了 お昼 自己発送 4箱目 49冊 14:50再開 15:33 終了 5箱目 51冊 16:20終了 6箱目 44冊 17:03終了 休憩 7箱目 56冊 作業再開17:11 18:00終了
ホリエモンの満漢全席 第18回 未選択 2011年04月05日 ホリエモンの満漢全席を見ました コメンテータの方が原発にそれほど詳しいわけではなさそうで 掘り下げた議論や話がなくあまりためにならない感じでした 専門が他の分野であるようで不正確であるような部分が いくつかありそうでここでの話はかなり適当だなという印象でした (まあ私自身全くの素人ですが・・・) 原発の話をするのであればもう少し詳しい方を ゲストにする方が良かったと思います
お勉強しようかな 未選択 2011年04月01日 何故か勉強をし直したくなっています 出来れば考えを数式で自由に表せるようになりたいです 統計や微分方程式を勉強しなおす必要がありそうですが 数学の基礎的なことを忘れていそうなので 昔の教科書を引っ張り出してきて復習が早道かもしれません 特に統計はあまり真面目に勉強していなったので ほぼはじめからといった感じになりそうです 出来ればエクセルとも連動して理解できれば 表現も楽そうなのでそれらも考慮してじっくりいこうかと思います 面白そうな教科書を探すことから始めたいですが まずは高校の教科書当たりをさらっと読み直して見る予定です
マスク 花粉症・かぜ・インフルエンザ・放射能? 未選択 2011年03月29日 マスクがいい仕事をしています どうせ隙間から駄々漏れであまり効果がない と思っていましたがなかなかいい感じです 確かに隙間から空気が駄々漏れですが 湿度が保たれているためか鼻のグズグズが止まりました 多分花粉を6-70%抑えているのかなと言った感じです 花粉症でお悩みでマスクの効果が疑問の方は とりあえず100円ショップのものを買ってみて試してみてはいかがでしょうか